2026年8月26日までのShopify「新しいお客様アカウント」(サンキューページと注文状況ページ)の強制アップデートについて

Shopify
Shopify

2026年8月26日までに、Shopifyのサンキューページと注文状況ページを新バージョンにアップグレードする必要があります。新しいページでは、アプリブロックやウェブピクセルによるカスタマイズが可能で、旧バージョンの機能はサポートされなくなります。アップグレードしない場合、既存ページは自動的に新ページに置き換えられます。

「チェックアウト」の画面に訪れると、以下のような表記がされていた

テキスト内容

2026年8月26日までにアップグレード

このガイドに従って、既存のページにあるアプリとカスタマイズに基づいて、新しいサンキューページと注文状況ページを設定してください。完了したら、アップグレードして既存のページを置き換えてください。

詳細

  • サンキューページはチェックアウト後に表示され、お客様には一度だけ表示されます。
  • 注文状況ページは注文通知からリンクされています。お客様はこのページにアクセスして、時間の経過とともに注文を追跡・管理できます。
  • 既存のページは、追加スクリプトおよびスクリプトタグを使用するアプリによるカスタマイズに対応していました。これらの機能はサポートされなくなりました。
  • 新しいページでは、アプリブロックによるアップグレードの安全性とコード不要のカスタマイズがサポートされ、新しいサンキューページでは、ピクセルによる安全なトラッキングがサポートされます。
  • アップグレードする前に、新しいページをカスタマイズしてください。2026年8月26日までにアップグレードしない場合、既存のページは自動的に新しいページに置き換えられます。

「詳しくはこちら」の先にある

Shopify公式記事

Just a moment...

サンキューページと注文状況ページのアップグレードと置き換え

2026年8月26日までに、Shopify Plus以外のサブスクリプションプランをご利用のストアは、現在のサンキューページと注文状況ページを新バージョンにアップグレードする必要があります。 このガイドは、Shopify Plus以外のサブスクリプションプランに加入しているストアを持つマーチャント用です。Shopify Plusプランに加入しているストアは、Shopify Plusカスタマイズガイドに従う必要があります。

Shopifyは、より安全なアップグレード対応のチェックアウト機能とアカウントの新しいFoundationsを導入し、チェックアウトページとお客様アカウントページを、より簡単にカスタマイズできるようにしました。これには、チェックアウトおよびアカウントエディターでカスタマイズ可能なカスタマイズ可能な新しいバージョンのサンキューページと注文状況ページが含まれます。

以前に貴社がサンキューページと注文状況ページをカスタマイズしたことがある場合は、互換性のないアプリ、スクリプトまたはピクセルを使用して、既存のカスタマイズをアップグレードし、置き換える必要があります。これにより、引き続き貴社および貴社のお客様がShopifyの安全なチェックアウトプラットフォームを利用できます。

アップグレードすると、既存のサンキューページと注文状況ページ、およびそれらのページに現在設定されているカスタマイズが新しいバージョンのページに置き換えられます。

必要な対応

参照のページ(サンキューページと注文状況ページのアップグレードと置き換え)に記載されている対応は、Shopify Plus以外のプランをご利用の場合、必要です。Shopify Help Center+4Shopify Help Center+4Shopify Help Center+4

Shopifyは、より安全で拡張性の高いチェックアウト体験を提供するため、サンキューページと注文状況ページの新バージョンへのアップグレードを推奨しています。このアップグレードにより、アプリブロックやウェブピクセルを使用したカスタマイズが可能となります。Shopify Help Center+3Shopify Help Center+3Shopify Help Center+3

対応が必要な理由:

  • 2026年8月26日までにアップグレードを行わない場合、Shopifyによって自動的に新バージョンに移行されます。
  • 旧バージョンで使用していた追加スクリプトやスクリプトタグを利用するアプリは、新バージョンでは機能しなくなる可能性があります。
  • 新しいカスタマイズ方法(アプリブロックやウェブピクセル)に対応するため、既存のカスタマイズの再構築が必要です。

対応手順の概要:

  1. アップグレードガイドの確認: 管理画面の「設定 > チェックアウト」から、アップグレードガイドを確認し、現在のカスタマイズ状況を把握します。
  2. 互換性のあるアプリの確認: インストール済みのアプリが新バージョンに対応しているか確認し、必要に応じて設定を更新します。
  3. 互換性のないアプリの対応: 対応していないアプリについては、開発者に問い合わせるか、代替アプリの導入を検討します。
  4. 追加スクリプトの置き換え: 旧バージョンで使用していた追加スクリプトを、新しいカスタマイズ方法に置き換えます。
  5. 新バージョンの公開: カスタマイズが完了したら、新しいサンキューページと注文状況ページを公開します。Shopify Help Center+5Shopify Help Center+5Shopify Help Center+5

詳細な手順や注意点については、以下の公式ガイドをご参照ください:

👉 サンキューページと注文状況ページのアップグレードと置き換え

✔ 互換性のないアプリ

このセクションでアプリが表示される場合は、注文状況ページやサンキューページでの動作に問題がある可能性があるため、アンインストールが推奨されています。

  • PhotoHero(問題に関係ありません)
  • 定期購買(問題に関係がある可能性あり)

つまり、定期購買アプリは新しい注文状況ページとの互換性に問題がある可能性があるため、アンインストールまたは対応が必要ということになります。

ただし、すぐにアンインストールする必要はありません。以下の対応が推奨されます:


今後の対応の流れ

  1. アプリ開発元に確認: 定期購買アプリの開発元に、「新しい注文状況ページへの対応状況」を確認してください。
  2. アップグレードを急がない: 2026年8月26日までにアップグレードすればよいため、今は旧バージョンを維持して様子を見る選択肢もあります。
  3. 代替アプリの検討(必要に応じて): もし開発元がアップグレードに対応しない場合は、代替の定期購入アプリ(例:Appstle Subscriptions など)を検討する必要が出てきます。

参考ページ:

Just a moment...

サブドメインで作成したストアのためか、

account/から始まるドメインでの疎通がうまくいかない、、この状態で、

新しいお客様アカウントのテンプレートを表示しようとすると、以下の画面が表示される

Shopify Summer ‘25で公開された新テーマ”Horizon”ではお客様アカウントのテンプレートがこの新仕様になる。

アカウントのリンクをたたくと、、

このようなポップアップが表示され、「注文」や「プロフィール」を押すと、、

こうなるので、「設定」>「ドメイン」できちんと、「新しいお客様アカウント」用のドメインを登録しておく必要がある!!

DNS設定が必要!

DNS設定を完了しないと、「新しいお客様アカウント」のページは表示できない。

ただしDNSをどう設定するかは、ストアのドメインを管理しているドメインプロバイダのコンパネで行わなければならず、

設定内容はストアのサーバー構成によって異なる。

以下は、筆者のストアでのパターン。

お名前.comからNSレコードでまずXサーバーに情報を渡しているので、

DNSを追加すべきはXサーバーになる。

成功すると、以下のようなDNSチェッカーのツールで、ストアのURLを打ち「CNAME」をSearchしたときに、以下のような表示になる。

DNS Checker - DNS Check Propagation Tool
Check DNS Propagation worldwide. DNS Checker provides name server propagation check instantly. Changed nameservers so do a DNS lookup and check if DNS and names...

Shopify 「設定」>「ドメイン」でも疎通が確認できた

“Horizon”のテーマで実際にログインしてみる

なぜか初期状態で、中央の「sign_in_options」だけ翻訳がないとエラーが出ている。

調査すると、”Horizon”のlocalesのja.jsonの翻訳定義のファイルに初期から不足があった。

今”Horizon”はバージョンが1.0.0なので、おそらくこのようなバグは氷山の一角。

Dawnも初期はバグが多かった。

ja.jsonとen.default.jsonを比較すると、ja.jsonには以下のような翻訳が不足していることが分かります:

accessibilityセクション:

  • inventory_status(在庫状況)の翻訳が不足

actionsセクション:

  • sign_in_options(その他のサインインオプション)
  • sign_up(サインアップ)の翻訳が不足

contentセクション:

  • discount_code_error(クーポンコードエラー)
  • inventory_low_stock(在庫残りわずか)
  • inventory_in_stock(在庫あり)
  • inventory_out_of_stock(在庫切れ)
  • page_placeholder_title(ページタイトル)
  • page_placeholder_content(ページコンテンツ)
  • placeholder_image(プレースホルダー画像)
  • shipping_policy(配送ポリシー)の翻訳が不足

placeholdersセクション:

  • product_title(商品タイトル)
  • collection_title(コレクションタイトル)の翻訳が不足
  1. products.productセクション:
  • sold_out(売り切れ)
  • unavailable(利用不可)の翻訳が不足

しょうがないので、これから ja.jsonに追加する。

ちなみにこのへんの処理はAIコーディングでやるといいです。

むしろ、こういうところで使わずしていつ使うのか?

「en.default.jsonとja.jsonのファイル内のjsonデータを比べて、ja.jsonに不足している情報を日本語訳で追加して」

Cursorだとこのようなプロンプトで意図を汲み取ってくれます。(実際にはプロジェクト内にあるファイル名を@でメンションすることで比較してくれます)

不足していた翻訳を追加しました。主な追加内容は以下の通りです:

在庫関連の翻訳

  • 在庫状況
  • 在庫残りわずか
  • 在庫あり
  • 在庫切れ

サインイン関連

  • その他のサインインオプション
  • サインアップ

商品関連

  • 商品タイトル
  • コレクションタイトル
  • 売り切れ
  • 利用不可

その他

  • クーポンコードエラー
  • ページプレースホルダー
  • 配送ポリシー

正常に表示されるようになった。文言はお好みで。。

「新しいお客様アカウント」では、

「shopでログインする」でのログインを推奨されている。これまでShopifyが推していたshop アプリに連動したアカウントになる

「その他のサインインオプション」から

ログイン完了。アカウントアイコンが自分のイニシャルに変わった。

氏名の名の頭文字が表示されている。

↓ スクロール追従時(背景が消えて色反転したアイコンだけフロートした状態になる)

ソースコードは以下のようになっている。

イニシャル表示でなくこれまで通り、ログイン後もアイコンが人形のままにもできるはできる。

{%- if customer.has_avatar? -%}
  {{ customer | avatar }}
{%- elsif customer.first_name or customer.email -%}
  {%- liquid
    assign initial = customer.email | first
    if customer.first_name != blank
      assign initial = customer.first_name | first
    endif
  -%}
  <span
    class="account-button__avatar"
    aria-hidden="true"
  >
    {{- initial -}}
  </span>
{%- else -%}
  <span
    class="account-button__icon"
    aria-hidden="true"
  >
    {{- 'icon-account.svg' | inline_asset_content -}}
  </span>
{%- endif -%}

「注文」のページ

Attention Required! | Cloudflare

「プロフィール」のページ

Attention Required! | Cloudflare

どちらのページもページテンプレートのコード編集は不可能。

これまでアカウントのページで使用していたアプリなどは、対応していないものはここに表示できなくなる。なのでそういったアプリを使用しているストアは、以下のいずれかの選択をすることになる。

  • 「新しいお客様アカウント」を採用しない
  • 「新しいお客様アカウント」を採用し、非対応アプリは使用を諦める
  • アプリが「新しいお客様アカウント」に対応するのを待つ

吉川直人
著者名:
ECサイト制作に強いフロントエンドエンジニア。Web関連のお役立ち技術情報を発信しています。

2025年の最新のAI生成コーディングのコースをUdemyに公開いたしました。爆速でコードを書きたい方は必見です!!

さらに、今年(2025年)からVoicyのパーソナリティに挑戦し始めました!ラジオでWebエンジニアの生の声をお届けしています。
X Udemy Voicy

Webサイト制作を依頼したい方へ

PRYTHM WORKS(プリズムワークス)は、東京都墨田区、東京スカイツリーのふもとにあるWebコンテンツ制作事務所です。

華々しいおしゃれなECサイトをはじめ、アンダーグラウンドな案件まで幅広くご依頼をいただき、どんな案件でも真心・丁寧・楽しくを理念に掲げて制作しております!

作りたいサービスはあるけど、まずは費用感が知りたい!という方も、まずはお問い合わせください!

mail@prytymworks.tokyo

PRYTHM WORKSが手掛ける仕事の一部をご紹介します。

制作のご依頼者様用 費用かんたんお見積もりフォーム

おそらく本記事を読まれるのは、制作の現場の、法人またはフリーの、プロデューサーの方、ディレクターの方、エンジニアの方がほとんどかと存じます。
いつもおつかれさまです!そして本記事をお読みいただきありがとうございます。
紹介した記事の内容について、またはその他制作のご依頼について、以下のフォームより簡易お見積もりができます!
試算だけならフォーム送信しなくてもできますので、ぜひ試しにいかがでしょう?

お仕事をご希望の制作者様用 お問合せフォーム

また、まずはライトなご相談から…ということであれば、こちらのコンタクトフォームからお気軽にどうぞ!ご縁を大切にしてご返信いたします!

    ShopifyでのECサイト制作を行うならPRYTHMWORKS(プリズムワークス)へ

    ShopifyでのECサイト制作を外注しようとお考えの方は、PRYTHMWORKS(プリズムワークス)にご依頼ください。高品質なWebサイト制作で、お客様のビジネス成長を支援する会社です。Shopifyを使ったECサイト制作に力を入れており、売上向上に貢献するECサイト構築を代行いたします。豊富な経験と実績にもとづき、お客様のニーズに最適なECサイトを構築しますので、費用相場や制作事例など、気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。移行のご相談も承っております。

    社名合同会社PRYTHMWORKS
    事業内容EC/Webサイトの構築、管理保守
    CEO吉川直人
    法人事務所所在地〒150-0001
    東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号桑野ビル2階
    設立日2023年(令和5年)7月3日
    沿革2020年(令和2年)10月
    PRYTHMWORKS事業開始
    2023年(令和5年)7月
    合同会社PRYTHMWORKS設立

    お問い合わせ用LINEはこちらからどうぞ!

    お問い合わせ用LINEはこちらからどうぞ!

    LINE
    タイトルとURLをコピーしました