【ウィジェット自作】自分好みの片手用キーボードを作って、 面倒な操作を片手でできるように!

自作キーボード作ってみた! ウィジェット
ウィジェット ショートカット

昨年よりリモートワークが主流になってから感じるのは、パソコン作業をいかに効率的にするか、というガジェットの特集が、ブログでもYouTubeでも急激に増えたことだ。

特に自分の周りで多く出てきたワードが、トラックボールマウス、エルゴノミックデザイン(人間工学デザイン)に基づいたマウスやキーボード、モニタアーム、電動昇降式デスク。。僕ももともと作業ツールにはお金を惜しまないほうなので、昨年からこうした情報により感化されて、Amazonで買っては気に入らずに返品、を何度も繰り返し、はた迷惑なお客になっていたことだろう。

そして、今では、21インチモニタ2台と液晶ペンタブレットがペン入力もできる第3のモニターとなり、エルゴノミックデザインのトラックボールマウス、バックライト式のゲーミングフルサイズキーボード、プリンタ(複合機)、40インチTVモニタ(時にHDMIにて第4のモニタにもなる)、PS4とPSVR、PC用DJコントローラ、アロマディヒューザー。。など、部屋の一角を切り取るだけでもこの情報の多さだ。

ほかにも、食洗器やスマートホーム機器(声でエアコン、TV 、照明をオンオフ可能)、玄関ライトは人感センサーで、通路を歩くと勝手に点灯、など、現在も部屋ごとコーディング中だ。

さて、そんな僕が今回また感化されて購入したのが、プログラマブルキーボード(自作キーボード)だ。

キーボードを自作するメリット

端的に言うと、僕はiPadや液晶ペンタブでイラストを描くことも仕事兼趣味であるのだが、以下のような記事が最近よく目についたのだ。

【iPad左手デバイス】procreateにも使える!自作キーボードのススメ!
この記事では、ipad用左手デバイスとして「自作キーボード」の紹介をしたいと思います! 自作キーボードなら、「Clip Studio」のみならず「Procreate」や他のキーボードショートカット機能のついたアプリで使用 ...

画面の大きい液晶ペンタブなら、イラスト系ペイントソフトや、PhotoShopでお絵描きの作業をしていても作業スペースは確保できるのだが、

僕の持っているiPad Air(10.9インチ)だと、ツールバーが画面に出ていると、けっこう作業スペースがなくてきゅうくつなのと、

ショートカット系の操作が、キーボードがないとできないのだ。

しかし、iPad + キーボードだと、携帯性を損なうのと、単純にキーボードだと片手操作に不向きなので、一回一回ペンもしくはタブレットを手から離さないといけない。

なので、空いている右手(僕は左利きなので)で全ショートカット操作をしたい。

それも、自分で設定したキーの配列で。備わっているキーのすべてを無駄なく使用できるのがよい。

①自作キーボードのキットを購入する

今回僕が購入したキットはこちらです。

【自作キーボードキット】素 - Shiro - SHINOHARA Workshop - BOOTH
それは「シンプル」「小型」なキーパッド 一般的な名刺サイズ(91mm x 55mm)に収まる15キー キー割り当ては自由に与えられます。 組み立てキットですが組み立て難易度は低めです。 2020/5/24 ProMicroおよびコンスルーピンヘッダが同梱になります。 価格改定を行いました。

現在のこの商品はBOOTHでのみ販売していますので、Pixivのアカウントを作成してから購入するとよいかもです。

②キットが届いたら、自作する(組み立て)

そして、この自作に必須の道具が”はんだ”になります!知ってますか、はんだ?

Amazonで以下のやつを買ったんですが問題なかったです!

Amazon | Manelord はんだごてセット 温度調節可(200~450℃)ハンダゴテ 14-in-1 電子作業用 60W/110V PSE認証 安全 | ハンダゴテ
Manelord はんだごてセット 温度調節可(200~450℃)ハンダゴテ 14-in-1 電子作業用 60W/110V PSE認証 安全がハンダゴテストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
Amazon | goot(グット) 高密度集積基板用 鉛入りはんだ Φ0.6mm スズ60%/鉛40% ヤニ入り SD-60 | ハンダゴテパーツ
goot(グット) 高密度集積基板用 鉛入りはんだ Φ0.6mm スズ60%/鉛40% ヤニ入り SD-60がハンダゴテパーツストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
Amazon | goot(グット) はんだ吸取り線 3mm幅 1.5m巻き CP-3015 日本製 | ハンダゴテパーツ
goot(グット) はんだ吸取り線 3mm幅 1.5m巻き CP-3015 日本製がハンダゴテパーツストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

ぼくは中学の図工の時間にやった記憶を掘り起こしたりネットでやり方調べながら、できました!

③Shiro-素-のキーマップを設定して、書き込みするためのファームウェアをダウンロードする

以下のページにて、キーマップを設定してファームウェアを作成できます。

QMK Configurator
QMK Configurator is an online tool used for easily creating firmware files for keyboards supported in qmk_firmware

使用方法についてはこちらの記事が詳しいです!

自作マクロパッドにファームウェアを焼く - ツクルヒト
先日、自作マクロパッドのキットを組み立てましたが、これらの自作キーボードやマクロパッドはファームウェアが入っていない為、自分で焼いて書き込んでやる必要があります。今回はその辺の手順なんかをざっくりと。
見た目はかんせい!つぎはプログラム書き込み!

④自作キーボードに書き込むためのツール「QMK Toolbox」を使用して、③で作成したファームウェアをキーボードに書き込みする

helix/firmware_jp.md at master · MakotoKurauchi/helix
A compact split ortholinear keyboard. Contribute to MakotoKurauchi/helix development by creating an account on GitHub.

キーに役割をプリントしました!

キーが無地なので、ラベルプリントなど。。

一番上の行のキーで、レイヤー(キーマップ)を切り替えます!

左から、Procreate、Photoshop、Clipstudio。

それぞれの文字色が、その下の各色の文字で役割を表しています!ProcreateとClipstudioは、キーマップを全く同じにしています。

キーに貼ったラベルのデザイン

もしこちらのプリント用のaiデータが欲しい!という方は以下からダウンロードしてください。

shiroプリント用.ai

完成したキーボードはこちら!

キーの塗装は、タミヤのガンメタルのカラーラッカーを、使用。

タミヤ スプレー No.38 TS-38 ガンメタル 85038
独特のノズル形状により塗装ムラやタレが起きにくい、手ごろなサイズのスプレーカラー。 【注意事項】 子供の手が届かないところに保存し、誤飲、誤食をしないように注意すること。有機溶剤が含まれているので、塗装中、乾燥中ともに換気をよくすること。火気のあるところではぬらないこと。残った塗料は蓋をし、直射日光を避けて保存すること...

ラベルは、キーを採寸してデザインしたプリントデータを、ラベルシールにillustraterでプリントしたものに、経年劣化でかすれていかないように、ラミネートがわりに梱包用テープでコーティングし、裁断したものを貼っています!

エレコム ラベルシール 200枚分 A4 10面×20シート 貼り直し可能 EDT-TMEX10
■台紙からはがしてラベルを貼り付けると、徐々に粘着力が強くなる特殊粘着剤を使用した宛名・表示ラベルです。 ■貼り付けた直後は弱粘着なので、ゆがみやズレなどを整えるための貼り直しが可能です。 ■貼り付け後、約24時間で強粘着になるので、郵送時にラベルがはがれる心配がありません。 ■台紙の一部を切り取れるようにしており、ラ...

実際に使用している動画は、こちらです!

Photoshopで使う

Clipstudioで使う

ProCreateで使う

思った通り、作業効率はかなりよくなりました!

そして、今回、はんだや、ラベルプリントをしたことで、DIYの楽しさをより実感し、次はこのキーボードの側面にシリコンカバーを付けたいと思い、、次は3Dプリンタを買ってみようかと、DIYの沼にハマりそうです。。

思うにコーダーは皆、独学気質な人が多いように思うので、DIYにもハマりやすいのかもしれませんね。。

タイトルとURLをコピーしました