【HTML】ユーザのOSがダークモードならWebサイトもダークモードに!

ダークモード CSS
CSS HTML

いまさらながらダークモードとは!

一度体験してから、大好きになったダークモード。

いちおう説明しますと、ダークモードとは、Windows、Mac OS、iOS、Andoroidなど最近のOSでは切り替え設定ができるようになった表示設定で、

以下のような見た目である。

iPhoneの例
Windowsの例

Sublime TextやVisual Studio、ターミナルやコマンドプロンプトでは大昔からこの仕様でしたので、開発よりの方はなじみ深い表示だったかと思います。

この表示にしていることのメリットは、

  • 画面の輝度が下がるので、目に優しい。
  • 画面の照度が下がるので、バッテリーが長持ちする。特に自発光するOLEDでは効果が大きいと言われる。

などです!というか僕は特に意味があるわけでななければすべてのPC.スマホの画面表示はダークモードのほうが地球と全人類にとって優しいと思っている。

WebサイトではCSSのメディアクエリにOSのダークモード設定を判定できる!

ということで、以下のコードをcssに追記すればOKです。


@media (prefers-color-scheme: dark) {
  body{
    background-color: #000;
    color: #fff;
  }
}

body以外にも、背景色と文字色を指定しているクラスには、それぞれに対してcssを記述している必要があります。

複雑な作りこみをしていると苦労することになりますね。

これからダークモードを利用するユーザの割合が増えてくると、そもそもサイトを制作する段階で、ダークモード対応にするかを要件定義して、クラスでの色の指定を明快にしておく必要も出てきそうです。

余談ですが、僕はすべてのアプリにダークモードになってほしく。たまに背景が真っ白から変えられないアプリがあると、それを見ているときだけ目がまぶしくて、そうなると無意識にそのアプリを敬遠ししまう感覚でした。チャットワークとか、けっこう長い間ダークモード対応しなかったので、Chromeの拡張機能で独自対応していたりしていました。

試しにこのサイトもダークモード対応にしてみました!

試しにこのサイトもダークモード対応してみたのですが、どこか表示がおかしくなっていたら都度修正していきますので、よろしくお願いいたします。

今回聞いていた曲はこちらです!

Karsh Kale(カーシュ・ケイル):インド系イギリス人で、インドの伝統打楽器である「タブラ・バーヤ」の奏者でありながら、エレクトロミュージックのコンポーザでもある。

その曲の特性からも、Psychedelic Tranceのクラブシーンではなじみ深いChill Outミュージックでも、彼の曲をクラブや野外フェスののチルスペースで必ず耳にしたことがあるはずだ。僕も00年に北海道でWindows XPを触りながら当時流行っていたアジアン雑貨に囲まれながら、お香を炊いた部屋で彼のオリエンタルかつ最先端な世界にお世話になっていた。

彼の音楽で知ったタブラという楽器を買いに、インドまで旅行して現地のタブラ職人から購入し、稲城市の師匠(グル)のもとに通い叩きかたを教わったりもした。今も家にある、僕の人生に影響を与えたものTOP10に入るだろう。

その彼が、最近出した新アルバム。Karsh Kaleの安定感は健在(海外の”アルバム”という形態は、たいてい日本と違い一曲一曲のクォリティが高い)で、僕は20年前のあれやこれやの思い出を脳裏に流しながら、しみじみと聴いていた。

Webサイト制作を依頼したい方へ

PRYTHM WORKS(プリズムワークス)は、東京都墨田区、東京スカイツリーのふもとにあるWebコンテンツ制作事務所です。

華々しいおしゃれなECサイトをはじめ、アンダーグラウンドな案件まで幅広くご依頼をいただき、どんな案件でも真心・丁寧・楽しくを理念に掲げて制作しております!

作りたいサービスはあるけど、まずは費用感が知りたい!という方も、まずはお問い合わせください!

mail@prytymworks.tokyo

PRYTHM WORKSが手掛ける仕事の一部をご紹介します。

制作のご依頼者様用 費用かんたんお見積もりフォーム

おそらく本記事を読まれるのは、制作の現場の、法人またはフリーの、プロデューサーの方、ディレクターの方、エンジニアの方がほとんどかと存じます。
いつもおつかれさまです!そして本記事をお読みいただきありがとうございます。
紹介した記事の内容について、またはその他制作のご依頼について、以下のフォームより簡易お見積もりができます!
試算だけならフォーム送信しなくてもできますので、ぜひ試しにいかがでしょう?

お仕事をご希望の制作者様用 お問合せフォーム

また、まずはライトなご相談から…ということであれば、こちらのコンタクトフォームからお気軽にどうぞ!ご縁を大切にしてご返信いたします!

    タイトルとURLをコピーしました