2024.1.10最新情報追記!)【Shopify】テーマの「カスタマイズ」に動画ファイル用のschema typeが追加されていた件!

Shopify
Shopify 未分類

Shopifyのストアを運用していた方なら、一度は話題に上がったことがあると思うのだが、

ページ内に動画コンテンツを表示させたいとき、これまではShopifyのテーマの仕様では、

“YouTube動画”か”Vimeo”の動画リンクを貼ることで表示することができた。

このような、テンプレート内に配置するセクションが持っている機能に「カスタマイズ」の画面からテキストや画像、リンク、数値スライダーなどで入力して設定できる機能のことを、Shopifyでは”Schema(スキーマ)”と呼んでいる。

セクションファイルの中では以下のようなコードで機能が記述されている。


{% for link in linklists[section.settings.main_linklist].links %}
	{% if link.links == blank %}
		<a class="nav-link" href="{{ link.url }}">{{link.title}}</a>
	{% endif %}
{% endfor %}
<!-- ここまでが、Shopifyの通常のliquidコード。[section.settings.main_linklist]に登録された「メニュー」のリンク一覧をforで回して出力するコードである -->
<!-- ここからが、上のliquidコードの{{ }}に囲まれた変数出力部分への定義をする部分(Schema) -->
{% schema %}
{
    "name": "Main Menu",
    "settings": [
        {
            "type": "link_list",
            "id": "main_linklist",
            "label": "Menu",
            "default": "main-menu"
        }
    ]
}
{% endschema %}

さて、それでは動画コンテンツファイルを表示させるためのschemaはどうしていたか。

従来の動画表示のセクション

こちらが従来の、”video_url”というtypeのschemaのコード。


{
  "type": "video_url",
  "id": "product_description_video",
  "label": "Product description video",
  "accept": [
    "youtube",
    "vimeo"
  ]
}

で、表示されたschemaで表示された「カスタマイズ」の画面

video_urlのtypeで表示されたschema

見覚えがあるのではないだろうか。

この従来のスキーマでは、困ったことに、この”video_url”で許可された動画コンテンツは、YouTubeにアップロードされた動画か、Vimeoにアップロードされた動画に限るのだ。

SNSにアップしないとここで動画を表示することができなかった。

これは商品ページの商品画像でも同じく、やはり動画ファイルを直で登録することができない。

この仕様に則って、動画はYouTubeやVimeo(Vimeo使ったことない。。)にアップすれば、それはそれで理にかなっていることがわかる。

現在のGoogleは、ページ上にTwitterやYouTubeの埋め込みコンテンツが、ページの内容とマッチしているとページ評価が高くなるようなので、SEO効率も高い上に、

動画をShopifyのCDNにアップロードせずとも、動画の再生に最適化したYouTubeのような優秀なエンジンを持ったサーバ上にアップして、それをShopifyのストア内で埋め込み動画として再生したほうが、データ転送効率もストレージ使用効率も、すべてがよいのだ。

だが、僕の経験的に、日本国内ではどうしてか、自社の動画コンテンツはYouTubeにアップ、は”2の次”で、動画はストアのサーバにアップするほうが正当だよね、という空気感があるように感じる。実際にそうしたいというストアが多い。

(単にストアアカウントでYouTubeチャンネルを作成していないから、そもそも動画をYouTubeにアップすること自体ができないからかもしれない)

2022年11月に追加されていた、「動画ファイルアップロード用のスキーマ」

こうした仕様の壁を払拭するかのように、2022年の11月に新仕様が登場していた。

Input settings
About input setting types.

それが、”video”というschema typeである。

コードでは以下のように記述する。


{
  "type": "video",
  "id": "video",
  "label": "A Shopify-hosted video"
}

このスキーマで表示されるカスタマイズの画面はこれだ。

UIも圧倒的にシンプルになっているし、この”Select video”(ラベル名も変更可)のボタンを押したあとに、動画ファイルのアップロードをすることも可能だ。アップロードした動画ファイルは、ストアの「コンテンツ」の「ファイル」に格納されている。

これまではハック的に2段階方式で登録を実現していた

実は、僕の携わっているストアでは、この新仕様をもっと早くからハック的に実現していた。

どうやっていたかというと、

  1. まず、ストアの「コンテンツ」の「ファイル」に動画ファイルを格納
  2. アップロードした動画のURL情報を取得
  3. テーマの「カスタマイズ」の画面内で”url”というschemaを利用し、ここに2で取得したURLを入力する
  4. フロント画面で、3で入力されたURLが<video>のhtmlコードで呼び出す動画のソースになって表示される

というように、ファイルをアップ→アップしたファイルのURLをカスタマイズの画面で設定してもらう、の2段階方式で、実現していた。

新仕様は、この2段階方式を1発で実施できるスキーマというわけです。

Shopifyの開発チームは、世界中のストアで、Shopifyストアがどう運用されているかをくまなく見ているのだと思います。

やはり、Shopifyの進化は日進月歩で、情報を得ていなければすぐに新仕様が出ています。

ともあれ、過去にはアプリを使用しなければ実現できなかったことが、標準仕様でできるようになっていたりしますので、新情報をゲットできる環境作り、情報源の確保が重要になっています。

2024/1/10 追記:どうやってこのvideoタイプのコンテンツをフロント画面に出力するか!?

この記事を書いてから、実際にvideoタイプで登録した動画コンテンツをフロント画面で表示する必要が出たので、

「あれっ、そういえばどうやって表示するんだろう?」とわからなくなった。

単純に<video src=”{% section.settings.hoge_video %}”>みたいな感じでいいのか?と思っていたら、それではダメでした!じゃあどうやるのか??

正直すごくトライアンドエラーをさせられ、ようやくわかりました。

以下のようなliquidコードで可能です。

{% if section.settings.video %}
<video width="320" height="240" controls>
  {% for source in section.settings.hoge_video.sources %}
    <source src="{{ source.url }}" type="video/{{ source.format }}">
  {% endfor %}
</video>
{% endif %}

キモはここです。

{% for source in section.settings.hoge_video.sources %}
<source src=”{{ source.url }}” type=”video/{{ source.format }}”>
{% endfor %}

このvideoタイプで登録すると、なんと「videoオブジェクト」というShopify仕様のオブジェクトが生成されます。
ここでの例では、”hoge_video”というオブジェクトです。

その”hoge_video”が持つプロパティとして、”source”という配列の変数がある、ということです。
(オブジェクト、プロパティ、配列、変数、このへんはプログラミングでおなじみの用語です。ちょっと今そこ深掘りしなくていいという方は、そういうものがあるんだというくらいで、大事なのはとにかく出力の際のお約束の型がある、ということで大丈夫です!)

{% for source in section.settings.hoge_video.sources %}

というところで、”source”という配列の変数の中身を巡回するよ、とループを宣言しています。

そして、ループの中で、

<source src=”{{ source.url }}” type=”video/{{ source.format }}”>

と、ここも型です!

“source”プロパティの中に、さらに入れ子で、”url”という情報を持っているということです。これこそが、ようやくShopify CDN上の動画ファイルのurlです。

そのあとに、type=”video/{{ source.format }}”

ここで、”video/mp4″になるのか?それとも”video/m3u8″が、動画ファイルの容量によって変わってきます。
なので、この型を使っていないとどっちで来るのかわかりません。

Shopifyのファイルアップロード処理は賢く、静止画ならjpgやpngでアップしてもwebpのバージョンも作成してくれて、webpを表示できる環境でのみwebpを表示する、なんてことをデフォルトでやってくれるのですが、これは動画においても同じで、mp4で動画をアップしてもmp4にならず、この”m3u8″に生まれ変わることがあります。

ちょっ、、m3u8ってなんすか??

.m3u8ファイル形式は、HTTP Live Streaming (HLS) の一部として使用されるファイル形式です。

HLSは、特にAppleによって開発されたストリーミングプロトコルであり、ビデオやオーディオコンテンツをリアルタイムで配信するのに適しています。

.m3u8ファイルは、ストリーミングセッションの中で異なるビットレートのビデオデータを含むプレイリストを参照するマニフェストファイルです。これにより、ユーザーの接続速度やデバイスの能力に応じて、最適なビデオ品質を動的に提供することができます。

Shopifyはビデオファイルを自動的に複数の解像度の.mp4ファイルと.m3u8プレイリストファイルに変換していることがわかります。これにより、様々なデバイスやネットワーク環境においてビデオコンテンツのアクセスを最適化しています。

すごいねShopify!

著者名:
ECサイト制作に強いフロントエンドエンジニア。Web関連のお役立ち技術情報を発信しています。 今年(2025年)からVoicyのパーソナリティに挑戦し始めました!平日の朝、ラジオでWebエンジニアの生の声をお届けしています。
X Voicy

Webサイト制作を依頼したい方へ

PRYTHM WORKS(プリズムワークス)は、東京都墨田区、東京スカイツリーのふもとにあるWebコンテンツ制作事務所です。

華々しいおしゃれなECサイトをはじめ、アンダーグラウンドな案件まで幅広くご依頼をいただき、どんな案件でも真心・丁寧・楽しくを理念に掲げて制作しております!

作りたいサービスはあるけど、まずは費用感が知りたい!という方も、まずはお問い合わせください!

mail@prytymworks.tokyo

PRYTHM WORKSが手掛ける仕事の一部をご紹介します。

制作のご依頼者様用 費用かんたんお見積もりフォーム

おそらく本記事を読まれるのは、制作の現場の、法人またはフリーの、プロデューサーの方、ディレクターの方、エンジニアの方がほとんどかと存じます。
いつもおつかれさまです!そして本記事をお読みいただきありがとうございます。
紹介した記事の内容について、またはその他制作のご依頼について、以下のフォームより簡易お見積もりができます!
試算だけならフォーム送信しなくてもできますので、ぜひ試しにいかがでしょう?

お仕事をご希望の制作者様用 お問合せフォーム

また、まずはライトなご相談から…ということであれば、こちらのコンタクトフォームからお気軽にどうぞ!ご縁を大切にしてご返信いたします!

    ShopifyでのECサイト制作を行うならPRYTHMWORKS(プリズムワークス)へ

    ShopifyでのECサイト制作を外注しようとお考えの方は、PRYTHMWORKS(プリズムワークス)にご依頼ください。高品質なWebサイト制作で、お客様のビジネス成長を支援する会社です。Shopifyを使ったECサイト制作に力を入れており、売上向上に貢献するECサイト構築を代行いたします。豊富な経験と実績にもとづき、お客様のニーズに最適なECサイトを構築しますので、費用相場や制作事例など、気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。移行のご相談も承っております。

    社名合同会社PRYTHMWORKS
    事業内容EC/Webサイトの構築、管理保守
    CEO吉川直人
    法人事務所所在地〒150-0001
    東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号桑野ビル2階
    設立日2023年(令和5年)7月3日
    沿革2020年(令和2年)10月
    PRYTHMWORKS事業開始
    2023年(令和5年)7月
    合同会社PRYTHMWORKS設立

    お問い合わせ用LINEはこちらからどうぞ!

    お問い合わせ用LINEはこちらからどうぞ!

    LINE
    タイトルとURLをコピーしました