Categories: SNS最適化

【SNS最適化】ページがシェアされたときのOGPの設定をしよう

OGPとは、「Open Graph Protocol」の略で、端的に言うと、

LINE、Twitter、Facebookで、あるページのURLをシェアしたときに表示される表示方法を設定することである。

シェアされたときに、以下のように、アイキャッチ画像、ページタイトル、ページの概要文をシェアされるように指定することができる。

設置の方法は、以下のようなコードをページのhead内に記述することだ。

アイキャッチ画像はサイトにアップロードする必要があり、Facebookでapp idを取得し、それを記述する必要もある。

 <meta >
 <meta >
 <meta >
 <meta >
 <meta >
 <meta >
 <meta >
 <meta >
 <meta >
 <meta >
 <meta name="twitter:card" content="summary">
 <meta name="twitter:site" content="https://2020.nakanomusic.com/">
 <meta >

Facebookが公開しているデバッガーのサービスがあり、ここでページのURLを入力すると、OGPの設定が確認できる。

https://developers.facebook.com/tools/debug

また、Twitterでも同様のデバッガーを備えている。

https://cards-dev.twitter.com/validator

設定に必要な手順は以下のサイトが詳しく紹介している。

ナナイロ

ECサイト制作に強いフロントエンドエンジニア。Web関連のお役立ち技術情報を発信しています。 2025年の最新のAI生成コーディングのコースをUdemyに公開いたしました。爆速でコードを書きたい方は必見です!! さらに、今年(2025年)からVoicyのパーソナリティに挑戦し始めました!ラジオでWebエンジニアの生の声をお届けしています。

Share
Published by
ナナイロ