Shopify

Shopifyが推進するShopアプリの概要

Shopアプリとは

Shopアプリは、オンラインショッピングをより便利で統合的な体験にする買い物アプリです。Shopifyのプラットフォーム上で展開されている多様な店舗の商品を、まるでショッピングモールのように一つのアプリで探して購入することができます。

アプリの特徴的な機能として、注文した商品の配送状況をリアルタイムで確認できる追跡機能や、Shop Payを使用した安全で迅速な決済システムが挙げられます。これにより、商品の検索から購入、配送までの全てのプロセスがスムーズに完結します。

利用者の利便性を考慮して、iOSアプリ、Androidアプリ、そしてウェブブラウザ版が用意されており、どのデバイスからでもアクセスが可能です。

Apple App Store

‎Shop: All your favorite brands
‎Elevate every shopping moment - Shop, track, and explore the latest trends in an all-in-one shopping app - Never miss a sale, restock, or order update with pu...

Google Play

Shop - Google Play のアプリ
新しいブランドを発見し、タップするだけでチェックアウトし、リアルタイムの注文追跡を取得します。

アプリを操作している動画キャプチャ

百聞は一見に然ず。こちらが Shopアプリです。

Shopifyが推進するShopアプリ#Shorts

ざっとアプリのUIを見てみる

まずアプリのトップページで、

僕が注文したアイテムの配送状況が確認できます。

注文すると海外でオンデマンドプリントされ日本に発送されるアイテムなので、 “In transit”と書いています。

配送状況

配送状況のカードをタップすると、以下のページが表示されます。

配送状況が更新されたときにアプリ通知をしてほしい場合、「Turn on notiofications」を押す形です。

アイテムが届くと、以下の表示に変化する

Review your order

”Review”で評価をつけることができたり、

Receipt

“Order receipt”でレシートを確認できる。

右上の共有ボタンを押すと、端末のストレージに画像として保存したりできる。

スマホがWifiなどでプリンターに接続されていれば、プリントしたりもできるだろう。

(表示されているメニュー項目は個人のアプリインストール状況などによって変わると思われます)

Search

アイテム検索のページ

ここで検索にかかるのは全Shopifyストアのようで、

僕がフォローしていないストアも検索でバチバチヒットした。

これは、つまりShopの中で目当てのストアを見つける機会ができることにもなる。

Orders

注文内容の詳細を確認できる

右上の自分のアイコンをクリック

ここでさらにSettingとProfileのページに入ることができる。

画面下には、Shopアカウントに紐づけるクレカを登録できる。

すでにShopifyでShopアカウントでクレカ支払いをしたことがあれば、

ここにすでにすのクレカが表示されている。

Shop経由で支払いをする場合、登録の電話番号にワンタイムコードが送られ、これにより2段階認証ができる。

余談だが、Shopアプリで決済をする理由として、Shopify的には昨今のクレカ不正利用の対策もあると推測している。

チェックアウトページでクレカ番号入力では、ストアに紐づいている決済代行会社やクレカによっては、

「3Dセキュア(2.0)」と呼ばれる同様の仕組みがあるが、

Shopify Paymentではこの対策が今までできなかった。

そのため、高額商品を扱うストアでは、「3Dセキュア(2.0)」を導入するために、Shopify Paymentを無効にして

SB Paymentなどの決済代行会社のクレカ決済を紐づけたりしていた。

「Shopifyでの決済=Shopアカウントで」という流れにまとまっていけば、Shopify Paymentの弱いところもカバーできる。

ほかの決済代行会社を使わなくてよくなる。

Settings

Settingsにはたくさんの項目があった。

Addreess

配送先住所、請求先住所の変更。

配送先住所は複数登録しておける。

Notiofications

通知を設定できる。

PassKey

指紋認証や顔認証の登録ができる

以下の3つは、使用方法がわからなかったので AIのコメントを記載します。

Data & Privacy

Sync shopping activity(買い物アクティビティの同期)
オンラインストアでの購入履歴などをShopアカウントと連携し、ストアをまたいで体験をパーソナライズできます。

Opt out of data sharing(データ共有のオプトアウト)
個人情報を広告目的で使われたくない場合、ここから共有を無効にできます。

  • Privacy policy: プライバシーポリシーの確認画面へ遷移します。

Delete account: Shopアカウントの削除手続きができる画面に移動します。

Appearance

Confetti の表示設定をオン・オフできます。

配達が完了したときなどに、アニメーションとして紙吹雪(コンフェッティ)を表示する演出機能です。

エンタメ性やポジティブなUXを向上させる要素として利用されます。

Development mode

Shop Minis の開発を有効/無効にできます。

「Build your own Shop Mini.」とあるように、Shop Mini(Shopifyが提供するミニアプリ)の開発機能を有効にすると、独自のミニアプリを構築・テストできます。

とのこと。

まとめ

Shopアプリの主な特徴をまとめると:

  • 配送状況のリアルタイム追跡と通知機能により、注文から到着までシームレスに管理できる
  • Shop Pay による2段階認証付きの安全な決済システムを提供し、クレカの不正利用対策を強化
  • 全Shopifyストアの商品を一つのプラットフォームで検索・購入できる利便性の高いショッピング体験を実現

  • シンプルなのに必要な機能が全部入ってる: 余計な機能を詰め込みすぎず、本当に必要な機能だけを洗練された形で提供しているのがよいと思います。
  • UIが直感的: アプリを開いてすぐに、使い方がほぼ理解できました
  • セキュリティ面も考慮: 2段階認証、生体認証

個人的には、このアプリがeコマースの未来を示しているような気がします。

従来のECサイトやアプリって、どうしても個別のお店ごとにバラバラな体験になってましたからね。

ただ、Shop Minisについては正直まだよく分かってません(笑)

これからの展開が楽しみですね!

ナナイロ

ECサイト制作に強いフロントエンドエンジニア。Web関連のお役立ち技術情報を発信しています。 2025年の最新のAI生成コーディングのコースをUdemyに公開いたしました。爆速でコードを書きたい方は必見です!! さらに、今年(2025年)からVoicyのパーソナリティに挑戦し始めました!ラジオでWebエンジニアの生の声をお届けしています。